「株価=EPS×PER」ってなに?猫でもわかるカンタン解説!

かいぬしです!

株式投資の一番の魅力といえば、やっぱり「株を安く買って高く売る」ことで得られる値上がり益(キャピタルゲイン)
でも、ふと立ち止まって考えてみると、

そもそも株価ってどうやって決まるんや?ワイは知らんで

PEREPSといった言葉はよく聞くけれど、実際にどんな意味があって、株価とどう関係しているのか、深く理解することで脱初心者を目指します。

この記事では、株価の基本公式「株価=EPS×PER」を使って、株価がどのように決まるのかをわかりやすく解説します。

「株価の仕組みを知って、もっと納得して投資したい!」という方の疑問をスッキリ解決します。

1. 株価の基本公式「株価=EPS×PER」とは?

株価は「EPS(1株あたり利益)」「PER(株価収益率)」を掛け合わせた値で決まる、というのが投資の基本公式です。

  1. EPS:企業が1株あたりどれだけ利益を出しているか
  2. PER:その利益に対して、投資家が何倍の値段をつけているか

この2つを掛け合わせることで、理論的な株価が算出できます。

ほな、株価って結局“儲け”と“人気”で決まるんやな。シンプルやけど奥深いで!

2. EPS(1株あたり利益)とは何か:稼ぐ力

EPS(Earnings Per Share)は、企業が1年間で稼いだ純利益を、発行済み株式数で割ったものです。企業の決算短信や有価証券報告書から確認できます。

 計算式:EPS=当期純利益÷発行済株式数

EPSが高いほど、1株当たりの利益が大きい=稼ぐ力が強い企業といえます

1株でどんだけ儲けてくれるか、ってことやな。ワイも1株持ってみたなるわ!

3. PER(株価収益率)とは何か

PER(Price Earnings Ratio)は、株価がその会社の利益(1株あたり純利益)の何倍になっているかを示す指標です。証券会社のサイトや株式情報サイトで自動計算されていることが多いです。

計算式:PER=株価÷1株あたり純利益

さっき言ってた「株価=EPS×PER」をいじっただけやんけ!なんか分からんな

計算方法はたしかにこの方法ですが、PERにはいろいろな見方があります。

1何年分で利益回収できるか

PERは「今の利益水準が続いた場合、何年で投資額を回収できるか」を示す目安にもなります。

たとえば、PERが10倍なら「10年で元が取れる」というイメージです(※実際は利益が変動するので単純計算ですが)。

これを「投資回収年数」として参考にする投資家も多いです。

10年かかるんやったら、途中で飽きてまうかもなぁ。せやけど、じっくり待つのも投資やで!

2投資家からの期待

PERが高い企業は「将来の成長が期待されている」と見なされます。

たとえば、ITやバイオなど成長分野の企業は、今は利益が少なくても将来大きく伸びると期待されているため、PERが高くなりがちです。

逆に、PERが低い企業は「成長期待が低い」「安定しているが伸びしろが少ない」と判断されることが多いです。

ほな、PER高いからって必ずええ会社っちゅうわけやないんやな。期待だけ先走ってることもあるで!

3市場の雰囲気(センチメント)

PERは「市場全体の雰囲気」や「投資家心理」にも左右されます。

景気が良いときや株式市場が盛り上がっているときは、全体的にPERが高くなりやすいです。

逆に、不景気やリスクオフの時期はPERが低下しやすいです。

みんなウキウキしてたらPERも上がるっちゅうわけや。猫みたいに気分屋やな!

4. 実際に公式を使って株価を計算してみよう

例えば、ある会社のEPSが100円、PERが10倍の場合…

 株価=EPS×PER

   =100円×10

   =1,000円

このように、EPSとPERがわかれば、理論的な株価を計算できます。

5. 将来的な株価はどうなる?予想してみよう

  • これから業績がもっと伸びそうだな(EPSが+20%)
  • 今は市場の雰囲気が悪いけど、これから良くなりそうだな(PERが+20%)

そのような企業に投資しようと考えたとき、こんな感じで株価を予想できます。

  株価=EPS×PER

    =(100円×1.2)×(10×1.2

    =1,200円×12

    =1,440円

計算はカンタンやけど、どうやって20%って思うんや?ツッコミが足りんで!

頑張れかいぬし!

どうやって「これから」を予想するか、今後の記事で考えてみたいと思います、

6.まとめ:公式を知ることで投資判断が変わる!

「株価=EPS×PER」の公式を知っておくと、株価の動きや将来的な予想が何となく理解しやすくなります。
まずは気になる企業のEPSとPERを調べて、投資の第一歩を踏み出してみましょう!

公式覚えたら、投資がちょっと楽しくなるで!ほな、どの会社調べる?

おすすめの記事